こんにちは、北川です。
前回の備忘録の続き…いよいよ本格的に製作をしていきます。
※支援サイトで投稿していた内容と重複する部分もございます。
1.背景製作(作業時間約30分)
別にこれが最初じゃなくていいんですが、面倒なのでざっくりと先にやっておきます。
なんとなくで伝わればいい石。
基本的に手前にキャラを乗せることが前提なのでキャラの邪魔にならないように……と思ったら抽象的が過ぎる…
が、まずは完成させることが大事ということで一旦背景はこれでいくことにします。
キャラ立ち絵+差分製作(1箇所約2時間)
キャラクターの基本立ち絵と差分を製作します。
1.動かすパーツを予め確定させておく
2.パーツ事にフォルダ、レイヤーを分けながら描画していく。
で作っていきます。
この時の立ち絵のシーンは合計3枚差分がありますが、レイヤーがこんな感じ
なんかめちゃくちゃになります。
フォルダ開けるとこう
ざっくり書くと
「大まかな分類レイヤフォルダ」
・人物や背景など
「差分別レイヤーフォルダ」
・場面・表情別のその部位
「「線」「塗」「影」「ハイライト」を分けたレイヤー」
・そのまんまです。
で製作しています。
保存について
差分レイヤーをパズルのように表示したり非表示にしたりして画像を保存していきます。
修正可能なようにクリスタフォーマットでの元の保存と、販売用にサイズを調整したjpgのものを保存していきます。
調整後の方は、細かい部分は後ででもいいですが、文字有の本編、文字無しの差分用のフォルダを作成。
販売用のファイル名は「0001.jpg」「0002.jpg」のように整頓した時に順序がごちゃごちゃにならないようにします。
1
これは販売後のスクショですが、表紙・プロローグ部分は後からいれようと思っていたので「0002」から保存開始しています。
(文字無しフォルダは表紙絵等はいれてないのでまた数字がちょっとずれてます)
モザイクの処理
ちょっとアレなやつ…ということで、モザイクをかける必要がある部分があります。
(カラーは白抜きや黒線よりモザイク推奨、とのこと)
画像長辺の約100分の1ピクセルのモザイクを必要な部分にかけていきます。
製作しているのは1200×1600のイラストなので16pxのモザイクを、モザイクが欲しそうな部分の輪郭線ごとかけます。
(作品登録時に必要な部分を修正してくれるようにお願いすることも出来ますが…出来る限り自分でやってみます)
まとめ
ということで製作に関してはあとはもりもり描いていくだけ。
・パーツと差分事にレイヤーを分けて描いていく。
・保存はレイヤーを保存できる形式のものと、販売用のjpgの両方保存。
・モザイクは必要なところに画像長辺の100分の1程度のものをそのものの輪郭ごとかけておく。
これを完成するまで繰り返していきます。
合計で私は二週間くらいでした。
次回は申請の時に悩んだこととかサムネイルの話とかしたいなぁと思います。